Menu ▼
目次一覧
目次一覧

女性は脳の構造の違いから男性よりも強欲


人間の欲求には個人差があって、比べられるわけがないと思うかもしれないが、そんなことはありません。快感の原理を考えれば、これを説明することは難しいことではありません。

快感は欲求を満たしてやると得られますが、「欲しいと思う気持ち」が強いほど、それを得たときの快感も強い。



■女性は脳の構造の違いから男性よりも強欲

女性は脳の構造の性差により「欲しいと思う気持ち」が男性より強く、さらに快感の感受性も高い。このダブル効果で男性より強欲になります。

ただし、女性が持っているのは強欲さだけではありません。強欲の裏側でしっかりした理性を持っていて、強欲をうまくオブラートに包んでコントロールしながら生きています。そのために強欲には見えないのです。

しかし、いろいろなものに欲がわけば、それを満たせなかった場合は欲求不満も強いものになります。当然ながら、そのときに生じる嫉妬、憎悪、執念なども欲求が強い分だけ男性よりは激しくなります。そして、これらを理性というオブラートで包んで生きているだけあって、女性は理性も男性よりは発達しています。

たとえるなら、女性は欲求というアクセルを踏みながら、理性という強烈なブレーキをきかせながら生きています。したがって、その分、喜怒哀楽が激しい生き物となっているのです。しかし、これがいいことなのか悪いことなのかは、誰にも判断できません。ただ、これは人間にきわめて特徴的な性質で、女性はきわめて人間らしい生き物であることは確かなようです。

@ 女性の日常生活を観察すればよくわかる

さて、このようなことを踏まえて、女性の日常を観察してみましょう。

美味しいものを食べるためには、1時間も2時間もかけて評判のお店に行き、さらにそこで長蛇の列には並んで食事をしようとします。お買い得なブランド商品を手に入れるためには、大混雑のバーゲン会場に行くことに何のためらいもありません。

冷静に考えれば、この行動力はかなりすごく、男性は女性の足元にも及びません。女性がなぜこれほどまでに行動的なのでしょう。それは強欲という巨大な魔物に脳が支配されているからなのです。しかし、女性自身もこのことは誰も気付いていません。

男性はクールですが、この強欲という呪縛から女性より少しでも解き放たれています。確かにいろいろなことに感動できる心を女性は持っているが、それが本当に幸せなことかどうかは何ともいえません。強欲さはときに人を欲求不満に陥れ、不幸のどん底に突き落とすことがあるからです。


■男性は全体的な欲が弱い分、性欲の強さに偏っている

こういいますと、男性のほうが崇高な生き物のようにも聞こえますが、男性にも飛びぬけて強欲な欲求があります。それが性欲です。

男性は他の欲求が弱い分を、まとめて性愛系の欲求へと棚上げされています。これが原因で男性は女性に狂うことになるのですが、どれだけ狂っているかは女性が一番よく知っているでしょう。

男性と女性はどちらが強欲かは、快感の原理からすると、間違いなく女性のほうです。ただし、唯一、性愛系の欲求だけは男性が極めて高く、正しくいうなれば、「性愛系の欲求以外において女性は男性より強欲である」ということができます。





男脳と女脳による男と女の本質の違い
男はつねに男らしく生きる努力をしなければ女性的になる
男は上下関係を異常なほど意識して生きていく
男を死ぬまで狂わしている男性ホルモン
「出世」と「浮気はしない」は両立しない
女性は脳の構造の違いから男性よりも強欲
女の母性本能は幼い頃から芽生えている
女性は勘が鋭く、男性は鈍感
男の浮気への罪悪感はチリのような軽さ
女性は「性」に飢えて浮気に走ることはない
女性の浮気は、男性の浮気とはまったく違う
家庭づくりは女性が主役であって男は役に立たない
結婚は愛ではなく、信頼関係によって成り立つ
男性は結婚してからは女性に操られて生きる生き物
人間が進化できたのは、男に女性を選ぶ能力がなかったから
女性のすごさは相性のよい遺伝子を探し出す能力

生まれ日で分かる性格診断
生まれ年(干支)と生まれ月でわかる性格・運勢・相性占い
無料の誕生日占い(運勢・性格・相性・方角占い)
四柱推命ソフトの販売とネット講座の開講
ことば・ことわざ・故事の語源
男性心理・女性心理
小悪魔女子の恋愛術
男心がわかる恋愛心理講座
仕事のできる男と仕事のできない男との違い
しぐさ・癖・見た目でわかる性格・恋愛・深層心理
心の裏をズバッと見抜くブラック心理学
恋愛学は陰陽の本質を知ればもっと楽しくなる

Copyright (C)2015. 愛男と女の疑問を教えて? All rights reserved.